1. ホーム
  2. 労災事例

建築/建設業界の労災事例

本サイトで紹介している労災事例は、実際にあった労災事故を掲載しておりますが、当協会によせられた労災事例ではありません。予めご了承ください。

カテゴリー


一人親方あんしん労災 – 体育館の新築工事中、作業者1名が熱射病に

一人親方あんしん労災 - 高温・低温の物との接触の労災事例

体育館の新築工事中、作業者1名が熱射病に


発生状況

本件労働災害は、体育館の新築工事において土砂をスコップで集める作業を担っていた作業者1名が、熱射病で倒れたものである。

事故発生当日、被災者を含む作業者2名で体育館外部の犬走りを埋め戻す作業を担っていた。被災者はバックホウで土砂を運ぶためにスコップでかき集める作業を行うこととなっており、もう1人の作業者がバックホウを操縦した。その日は快晴で気温が37.2度、湿度62%と非常に暑い日であり、現場には直射日光を遮るものは設けられていなかった。

昼休憩を挟み作業を再開してから2時間経過すると、被災者がフラフラし始めてその後すぐにその場に倒れてしまったため、急いで病院に搬送した。なお、被災者はその前日まで体調不良で1ヶ月休業しており、作業開始前に健康状態の確認を行っていなかった。

原因・対策

本件労災は、作業関係者が熱射病の危険性についての認識が十分でなかったため、日陰を設けることや適度な休憩を挟む等の作業計画が立てられていなかったことが原因で起きた災害である。また、長期休業をしていた被災者に対して健康状態の確認をすることなく、炎天下での作業を任せた点も原因の1つである。

このような事故を防ぐために、直射日光を遮るものがない時は簡易的な日陰を設けたり、水分・塩分を補給できるような環境を整備することが重要である。また、特に炎天下での作業前には作業者の健康状態を確認し、作業中も適宜声かけを行って、必要であれば休憩を挟むなどの工夫も大切である。


一人親方あんしん労災 – コンクリートの打設作業中に熱中症に

一人親方あんしん労災 - 高温・低温の物との接触の労災事例

コンクリートの打設作業中に熱中症に


発生状況

本件労働災害は、住宅新築工事のコンクリート打設作業中に、作業者1名が熱中症で倒れたものである。

事故発生当日、被災者を含む作業者3名で型枠を組立てた後にコンクリートを流し込む作業を行うこととなっており、被災者はコンクリートをならす作業を担っていた。作業を開始して6時間が経過した頃、1人の作業者が人力車でコンクリートを運んでくると、被災者が型枠に座っているところを発見した。声をかけたところ反応はなく、そのまま仰向けに横たわってしまったため、急いで日傘で日陰を作り、氷水で頭部を冷やしたりした。その後救急車で病院に搬送され、検査を受けたところ熱中症と診断された。

その日は快晴で気温が35.6度、相対湿度が50%と非常に暑い日であり、作業現場には日差しを避ける日陰などは用意されていなかった。被災者は適度に水分補給を行なっていたが、塩分等の補給はしておらず、ヘルメットも被っていなかった。

原因・対策

本件労災は、日差しが強く、高温多湿であるにも関わらず直射日光を避けるような設備が整っておらず、なおかつヘルメットを着用していなかったことが原因で起きた災害である。

このような事故を防ぐために、熱中症を引き起こす可能性の高い作業現場では、ヘルメットの着用を徹底し、日陰の休憩場所を設置するなどの作業者が適宜休憩できるような措置を施すことが重要である。また適度な水分補給を行ったり、高温多湿の日には作業量を減らすなどの適切な作業計画を立てることである。


一人親方あんしん労災 – 道路整理作業中をしていた作業者が熱中症に

一人親方あんしん労災 - 高温・低温の物との接触の労災事例

道路整理作業中をしていた作業者が熱中症に


発生状況

本件労働災害は、気温が高い日に道路整理を行なっていた作業者1名が、意識を失って倒れたものである。

事故発生当日、被災者が所属する下請け事業者は高速道路のサービスエリア内のレストランを解体する作業を担っていた。被災者は前日までの仕事の疲労が蓄積していたことから、出勤した時点で体調が優れていなかったため、所長は帰宅するように指示したが、道路整理ならばできると志願し、それを行うこととなった。他の作業者ははつり作業を開始し、被災者は旗を持って道路整理に従事した。

すると午後3時ごろ、被災者は突然フラフラとその場に座り込んで意識を失ってしまった。所長はすぐに日陰に移動させて救急車を呼び、水分補給をさせた。なお、当日は気温38.0度、湿度が72%であり、アスファルトからの照り返しもあったため被災者の作業箇所の気温は40度に達していたことが予想される。

原因・対策

本件労災は、作業内容を変更したとはいえ、体調の優れない作業者が高温・多湿場所での作業を担ったこと、適切なタイミングで休憩・水分補給をとらせなかったことが原因で起きた災害である。

このような事故を防ぐために、作業前に作業者の健康状態を確認し、以上がある場合は即座に休養を取らせることが重要である。また、作業現場が高温多湿の場合は適度に休憩をとるなどして作業時間を調整し、日陰の休憩場所を設けるなどの工夫をすることである。


一人親方あんしん労災 – コンクリート打設作業中、作業者1名が日射病に

一人親方あんしん労災 - 高温・低温の物との接触の労災事例

コンクリート打設作業中、作業者1名が日射病に


発生状況

本件労働災害は、ホテル増築工事現場において、コンクリートをならす作業をしている際、作業者1名が日射病になり、倒れたものである。

事故発生当日、被災者を含む作業者12名で、コンクリートポンプ車を用いて地下1階のコンクリート打設を行うこととなっていた。その際、コンクリートをならすためにバイブレーターを2本使用し、新規入場者である被災者はそのホースが障害物に引っかかるのを防ぐ作業を担っていた。本来の工事では午前中に30分の中休憩をとるが、この日はコンクリート打設作業のため、正午に1時間の休憩を1度だけ取るという作業手順であった。

作業が進んで昼休憩が終わり、工事を再開してから約1時間が経過した頃、突然被災者がひざまずいて、そのまま倒れてしまった。すぐに同僚が日陰に移動させて、酸素ボンベで酸素を吸入しようとしたが、意識が朦朧としていて吸入することができなかった。そのため急いで病院に運び、診断を受けたところ日射病によるものということであった。

当日の気温は35度であり、被災者が作業を行っていたコンクリート上は、直射日光を遮るものもなかったため39.5度となっていた。また、被災者の健康状況としては体質としてかなりの高血圧であり、胸部X線撮影においても心臓に異常箇所が見つかっていた。

原因・対策

本件労災は、炎天下作業における十分な休憩時間が設けていないなど、日射病を予防するような作業管理がされていなかったことや、作業者の健康状態に基づいた適切な作業を指示していなかったことが原因で起きた災害である。

このような事故を防ぐために、日射病の予防措置として、十分な休憩時間と水分補給、作業時間の削減等を施した適切な作業計画を立てることが重要である。また、新規入場者については必ず作業適否の確認を行い、健康診断の結果に基づいた適切な作業を担わせることである。


一人親方あんしん労災 – スラブ配筋工事中に熱中症に

一人親方あんしん労災 – 高温・低温の物との接触の労災事例

スラブ配筋工事中に熱中症に


発生状況

本件労働災害は、マンション建設におけるスラブ鉄筋を配筋する工事中に発生したものである。当該スラブの床面積は11m×32mでスラブ面から高さ3m部分まで枠組み足場が設けており、全ての面にメッシュシートが張られていたため通気性が極めて悪い状態であった。

災害発生当日は前日と同様4階部分のスラブ配筋作業を行っていた。被災者は別の作業員と2人1組になり、運搬を相手に任せ配筋作業のみを行っていた。現場の通気性が悪かったため足場に張られたメッシュシートをまくろうとしたが、周囲が住宅で飛来落下防止のためできなかった。

作業開始からおよそ2時間後、被災者は気分が悪くなり「少し休憩する」と相手に伝えスラブで休んだ。このとき職長は5階のスラブ部分が直射日光が強く当たる部分であったため被災者に日陰に移動するよう伝えた。

これにより日陰に移動しようとしたものの被災者はすでに自力では動けない状態となっており、他の作業員に支えられながら日陰に移動した。その後も顔が赤く体調が回復しそうになかったため病院に向かったところ、熱中症と診断された。

被災者は61歳と高齢で、以前も屋外での作業中に気分を悪くしたことがあった。また当日の作業現場周辺地域では最高気温が30度以上の日が続いていた。

原因・対策

本件労働災害の原因は、猛暑の中通気性の悪い現場で作業をしていたことや、被災者が熱中症と気付かず日向で休んだことにより症状が悪化したことなどが挙げられる。

このような災害の対策として、暑さの中作業する場合はこまめに休息をとり通気性も最大限配慮するよう心がけることや、熱中症に対する知識を学び該当する症状が現れた際には迅速に対応することが重要である。

カテゴリー